GOTOトラベルで東京が解禁されますね。
東京に旅行にいけるようになりますが、皆さんはどうされますか?
新型コロナの感染者のニュースでは、毎日200人もコロナに感染しています。
また東京の隣接したところでも、継続して新型コロナに感染しています。
そもそも以前は、50人でも新型コロナ感染者が多いと思っていました。
それが200人で普通の感覚になっているのが怖いです。
東京に行って、新型コロナに感染して、地元に戻ってきたらどうなるのでしょうか?
今でもコロナ差別が続いています。
特に、学校でのコロナ差別はひどいですね。
病院に勤務している人もコロナの感染で差別を受けて、引っ越ししたり、職場を辞めた人も知っています。
あなたはGOTOトラベルどうしますか?
2020年09月12日
GOTOトラベルで東京が解禁。東京旅行に行けるけど、どうする?新型コロナ感染者、毎日200人
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 06:22| 特集
2018年05月12日
鴨川サイクリングはオススメ〜京都の鴨川の上流に綺麗なスポットを発見〜柊野堰堤〜
京都の鴨川が有名ですが、みんなが知っているのは、四条や三条の鴨川ですね。
実は鴨川はかなり長く、上流に行くとまた違う顔を持っているのです。
鴨川は、サイクリングするのには、オススメで、京都駅付近から上流までサイクリングすることができます。オススメのコースを紹介します。
○レンタルサイクル
自転車は京都駅近くにたくさんあり、一日1000円程度で借りることができます。
○オススメのコース
七条大橋から鴨川に降りて、上流を目指し、四条大橋、三条大橋をこえて、さらに出町橋や北大路橋、西加茂橋をこえて、柊野堰堤まで行きましょう。
○注意
レンタルサイクルは小学校三年生以上がオススメです。
鴨川の右岸と左岸は途中、堤防の上に上がらないといけない場所があります。
また階段を自転車を担いで上下した方が近道なところがあります。
○時間
このコースで休憩も含めて、五時間ぐらいみておきましょう。途中、飛び石やベンチやトイレなどあります。
○柊野堰堤↓
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:47| 特集
2018年02月12日
天気がいいのでスズメがお風呂?水浴びする雀を発見〜京都の面白い動物特集
天気がいいので、スズメがお風呂に入っているような、水浴びするスズメを発見しました。
遊んでいるのか、体を洗っているのかよくわかりませんが、雀のこのような姿を見るのは初めてです。
皆さんは、このような雀の姿を見たことがありますか。
鳥は通常、水を嫌うと思うのですが(もちろん水鳥以外)こんな雀で水に自分から浴びるって面白いですね。
この面白い発見も特集として、編集します。
○水浴びする雀を発見↓
遊んでいるのか、体を洗っているのかよくわかりませんが、雀のこのような姿を見るのは初めてです。
皆さんは、このような雀の姿を見たことがありますか。
鳥は通常、水を嫌うと思うのですが(もちろん水鳥以外)こんな雀で水に自分から浴びるって面白いですね。
この面白い発見も特集として、編集します。
○水浴びする雀を発見↓
タグ:動物
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 11:27| 特集
京都亀岡の明智光秀伝説〜亀山城の伝説と城の石垣の謎〜明智光秀は本能寺の変で織田信長を討った理由
京都亀岡は、明智光秀の伝説が残る場所として有名です。
亀岡には、明智光秀の居城である亀山城があります。
そして、その周辺には、明智光秀が整備した城下町が広がります。
明智光秀は、本能寺の変で織田信長に謀反したと有名ですが、明智光秀は、知将で民に慕われています。
亀岡の町ができたのも、明智光秀のおかげなのかもしれません。
その明智光秀の居城である亀山城の巨石には、石垣に謎の文字があります。
大阪城にも同じような謎の文字がある石がありますが、石には、その武将の紋章を書いたり、また石が不足して、お地蔵さんや墓石が使用された場合に、文字が残っている場合があります。
奈良の郡山城には、お地蔵さんが、城の石垣になっているのが残っているのと同じです。
亀岡には、明智光秀の伝説がたくさんありますので、明智光秀を探索し、発見してみませんか。
○京都亀岡にある明智光秀の居城、亀山城の謎の文字↓
亀岡には、明智光秀の居城である亀山城があります。
そして、その周辺には、明智光秀が整備した城下町が広がります。
明智光秀は、本能寺の変で織田信長に謀反したと有名ですが、明智光秀は、知将で民に慕われています。
亀岡の町ができたのも、明智光秀のおかげなのかもしれません。
その明智光秀の居城である亀山城の巨石には、石垣に謎の文字があります。
大阪城にも同じような謎の文字がある石がありますが、石には、その武将の紋章を書いたり、また石が不足して、お地蔵さんや墓石が使用された場合に、文字が残っている場合があります。
奈良の郡山城には、お地蔵さんが、城の石垣になっているのが残っているのと同じです。
亀岡には、明智光秀の伝説がたくさんありますので、明智光秀を探索し、発見してみませんか。
○京都亀岡にある明智光秀の居城、亀山城の謎の文字↓
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 11:11| 特集
2017年12月30日
京都美山〜芦生山の家〜原生林が眠る京都の大自然
京都の美山のさらに奥に芦生山の家があります。この芦生には、原生林があり、由良川の源流としても有名です。原生林散策ツアーなどもあり、京都で味わう原生林の自然満喫ツアーはオススメです。山の家では宿泊もできるので宿泊して一日ゆっくりしてみませんか。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 12:55| 特集
2017年06月24日
京都の亀岡からUSJは近い〜15時からのお得なチケットやUSJの攻略法
京都の亀岡からUSJは意外と近いですね。電車で1時間30分ぐらいです。USJは、午後の15時からは、安いお得なチケットがあるので、15時から最後までというのがいいですね。夕方になれば、だんだん人が減ってきて、閉店の1時間前になると、並びがぐっと減るので、チャンスです。閉店一時間前にどれだけの乗り物に乗ることができるかですね。
★攻略法
〇夕方から人が少なくなるので狙い目です。
〇ショーやパレードの時間は、乗り物から離れるので、乗り物が逆に狙い目です。
〇スマホで待ち時間がわかるアプリがあるので、待ち時間をチェックして効率的にまわりましょう。
〇閉店前に空いているのは、ジョーズやジュラシックパークです。スパイダーマンも空きますので、狙い目。並び時間が30分を切れば、狙い目ですね。
〇小さな折りたたみの椅子があれば便利ですね。長時間の並びも楽々。
〇スマホの充電器は忘れずに。並んでいるときや写真をとって、スマホの充電がなくなるのは、目に見えています。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 22:24| 特集
2016年10月30日
NHK大河ドラマが面白い〜亀岡の亀山城の明智光秀が主人公のNHK大河ドラマはいつ?〜真田幸村が面白い〜徳川の因縁と大阪夏の陣、冬の陣がはじまる
NHK大河ドラマが面白いですね。
豊臣に因縁をつけた徳川がいよいよ豊臣を責めにかかります。
これは、まさに陰謀であり、クーデターに近いものがありますね。
天下を持っている将軍が豊臣秀頼なのに、その秀頼に因縁をつけて、責めるという行為は、すごいです。
豊臣の失敗は、すぐれた武将がいないこと、その武将をまとめることができる知将、武将がいないこと、そして、豊臣秀頼にその力がなかったことかもしれません。
もしも、豊臣秀頼が織田信長のような人だったら、徳川家康は負けていたかもしれませんね。
そうなれば、首都は、東京ではなく、大阪になっていたかもしれません。
京都の亀岡市や長岡京市では、大河ドラマで明智光秀を主人公にして欲しいと署名活動を行っているところですね。明智光秀は、裏切り者と悪いイメージがあり、なかなか主人公にはなりませんが、本当にそうだったのでしょうか。京都の亀岡にある亀山城やその城下町を発展させた明智光秀の功績はすごく、住民にも慕われていました。そして、京都の亀岡には、光秀の首塚があり、そこに本能寺の変で使った、降魔の剣があります。
徳川家康がよくて、明智光秀が悪いイメージってよく考えるとおかしな気もします。
結局、最後に勝ち残った方がいいイメージで書物に残っている(さらにそう書いた)のかもしれません。
○徳川家康が因縁をつけた京都にある方広寺の鐘→
豊臣に因縁をつけた徳川がいよいよ豊臣を責めにかかります。
これは、まさに陰謀であり、クーデターに近いものがありますね。
天下を持っている将軍が豊臣秀頼なのに、その秀頼に因縁をつけて、責めるという行為は、すごいです。
豊臣の失敗は、すぐれた武将がいないこと、その武将をまとめることができる知将、武将がいないこと、そして、豊臣秀頼にその力がなかったことかもしれません。
もしも、豊臣秀頼が織田信長のような人だったら、徳川家康は負けていたかもしれませんね。
そうなれば、首都は、東京ではなく、大阪になっていたかもしれません。
京都の亀岡市や長岡京市では、大河ドラマで明智光秀を主人公にして欲しいと署名活動を行っているところですね。明智光秀は、裏切り者と悪いイメージがあり、なかなか主人公にはなりませんが、本当にそうだったのでしょうか。京都の亀岡にある亀山城やその城下町を発展させた明智光秀の功績はすごく、住民にも慕われていました。そして、京都の亀岡には、光秀の首塚があり、そこに本能寺の変で使った、降魔の剣があります。
徳川家康がよくて、明智光秀が悪いイメージってよく考えるとおかしな気もします。
結局、最後に勝ち残った方がいいイメージで書物に残っている(さらにそう書いた)のかもしれません。
○徳川家康が因縁をつけた京都にある方広寺の鐘→
タグ:大河ドラマ
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 07:59| 特集
2016年06月05日
京都の亀岡の南郷池は、鳥と動物と魚と植物の楽園?いろいろな鳥や動物を見ることができる〜観察してみよう
京都の亀岡の南郷池は、鳥と動物と魚と植物の楽園ですね。
いろいろな鳥や動物を見ることができます。
特に鳥に注目してみると、様々な色のとりが飛んでおり、ホトトギスの声も聞くことができます。
池にも魚などもたくさんいて、まさに楽園ですね。
南郷池を生き物に注目して見ると、いろいろな新しい楽しさがでてきます。
いろいろな鳥や動物を見ることができます。
特に鳥に注目してみると、様々な色のとりが飛んでおり、ホトトギスの声も聞くことができます。
池にも魚などもたくさんいて、まさに楽園ですね。
南郷池を生き物に注目して見ると、いろいろな新しい楽しさがでてきます。

posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 09:45| 特集
2016年05月15日
第2回京都・亀岡ハーフマラソン〜歴史に記録を残そう〜12月11日(日)に開催決定〜ハーフマラソンに出よう
第2回京都・亀岡ハーフマラソンの日程が決定しました。
歴史に記録を残す走りをしよう。
★第2回京都・亀岡ハーフマラソン
★日程
12月11日(日)
★賞
順位による賞等あります。
★その他(感想)
第1回目にkyotokame社から数人が出席しました。
大会記録が残るので、10位以内の高順位をとればうれしいですね。
いろいろなイベントもあり、楽しい1日でした。
歴史に記録を残す走りをしよう。
★第2回京都・亀岡ハーフマラソン
★日程
12月11日(日)
★賞
順位による賞等あります。
★その他(感想)
第1回目にkyotokame社から数人が出席しました。
大会記録が残るので、10位以内の高順位をとればうれしいですね。
いろいろなイベントもあり、楽しい1日でした。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 09:43| 特集
2016年04月24日
ひよし〜新緑祭〜南丹市日吉町〜スプリングひよしのイベント〜ゴールデンウィークの注目イベント
スプリングひよしのイベントです。
ゴールデンウィークに楽しめる注目のイベントですね。
★日時
5月3日、4日、5日
★場所
スプリングひよし
★内容
○5月3日 ツリークライミング
○5月4日 モノレール、ステージ、大抽選会
○5月5日 ゴルフ、フライングディスク
他にもたくさんのイベントがいっぱいあります。
5月5日は、こどもがプールに100円で入れますので、注目ですね。
ゴールデンウィークに楽しめる注目のイベントですね。
★日時
5月3日、4日、5日
★場所
スプリングひよし
★内容
○5月3日 ツリークライミング
○5月4日 モノレール、ステージ、大抽選会
○5月5日 ゴルフ、フライングディスク
他にもたくさんのイベントがいっぱいあります。
5月5日は、こどもがプールに100円で入れますので、注目ですね。
タグ:ゴールデンウィーク
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 22:19| 特集
2016年02月29日
京都亀岡と明智光秀〜明智光秀の正体と謎を追う〜本能寺の変で織田信長に謀反した戦国武将の正体とは?
京都亀岡と言えば、明智光秀の居城である亀山城があった場所です。
明智光秀のおかげで今の亀岡、城下町があったと言っても過言でないぐらい明智光秀は知将であったと言われています。
織田信長に才能を認められて、織田信長の側近となった光秀。
皇室にも通じていて、様々な才能があり、戦上手で、勇敢で強く知将と言われています。
織田信長は気性が荒く、まじめな明智光秀が意見したことから、徐々に亀裂が入ったのでしょう。
本能寺の変で織田信長を確実にしとめたのも明智光秀の智恵です。
また明智光秀の部下が自分の上司である織田信長を討つことに従ったのも、日頃の織田信長の行動を部下が見ていて、さらに明智光秀を信じていたからでしょう。
○明智光秀の謎を追う→
明智光秀のおかげで今の亀岡、城下町があったと言っても過言でないぐらい明智光秀は知将であったと言われています。
織田信長に才能を認められて、織田信長の側近となった光秀。
皇室にも通じていて、様々な才能があり、戦上手で、勇敢で強く知将と言われています。
織田信長は気性が荒く、まじめな明智光秀が意見したことから、徐々に亀裂が入ったのでしょう。
本能寺の変で織田信長を確実にしとめたのも明智光秀の智恵です。
また明智光秀の部下が自分の上司である織田信長を討つことに従ったのも、日頃の織田信長の行動を部下が見ていて、さらに明智光秀を信じていたからでしょう。
○明智光秀の謎を追う→
タグ:明智光秀
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:50| 特集
京都亀岡の南郷公園の南郷池に生息している不思議な生き物〜それは透明なエビ〜琵琶湖にいる海老とのこと
京都亀岡の南郷公園の南郷池に生息している不思議な生き物がいました。
それは、透明なエビなのです。
釣りをしている人に聞いたところ、めずらしいエビで、琵琶湖などに生息しているエビとのことでした。
南郷池に何故、そんなエビが繁殖しているのか疑問に思いますが、アミですくうと、結構なエビがひっかかることがわかりました。
○南郷池にいる不思議なエビの正体→
それは、透明なエビなのです。
釣りをしている人に聞いたところ、めずらしいエビで、琵琶湖などに生息しているエビとのことでした。
南郷池に何故、そんなエビが繁殖しているのか疑問に思いますが、アミですくうと、結構なエビがひっかかることがわかりました。
○南郷池にいる不思議なエビの正体→
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:31| 特集
明智光秀〜京都亀岡の亀山城から本能寺に行き、織田信長を倒す〜謀反の罪を清めた明智風呂がある妙心寺〜実在した風呂
京都の亀岡にある亀山城から本能寺で織田信長を討った明智光秀。
謀反の罪で有名だが、本当は、勇敢で知将で亀岡には慕われていました。
でも自分がつかえる上司を討ったのは事実。
その罪をつぐなったのが、明智風呂でその風呂が、京都の妙心寺にあります。
明智光秀は、反省し、その風呂に入ったと言われています。
○京都の妙心寺の明智風呂と天井の龍→
謀反の罪で有名だが、本当は、勇敢で知将で亀岡には慕われていました。
でも自分がつかえる上司を討ったのは事実。
その罪をつぐなったのが、明智風呂でその風呂が、京都の妙心寺にあります。
明智光秀は、反省し、その風呂に入ったと言われています。
○京都の妙心寺の明智風呂と天井の龍→
タグ:明智光秀
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 16:28| 特集
2016年01月16日
神宮、宮、大社、神社、社の違いは?よくある質問と豆知識〜知っていると観光も楽しくなる知識
知っていると観光も楽しくなる知識です。
神宮、宮、大社、神社、社って、名前の後ろにつきますが、それぞれどういう意味があるのでしょうか。
京都では、伏見稲荷大社、石清水八幡宮などのようにそれぞれ、大社、宮がつくところがあります。
また関西では、伊勢神宮、橿原神宮など神宮とつくところがあります。
さらに近所には、藤森神社にように神社がつくところがあります。
そこで、それぞれを簡単に解説します。
○神宮
皇室や天皇を祭神としている最も格式高いところ
例)伊勢神宮、橿原神宮
○宮
親王など特別な人を祭神としている格式の高いところ
例)日光東照宮
○大社
全国に多数あるところの総本山
例)伏見稲荷大社
○神社
一般的にある神社
○社
小さい神社
神宮、宮、大社、神社、社って、名前の後ろにつきますが、それぞれどういう意味があるのでしょうか。
京都では、伏見稲荷大社、石清水八幡宮などのようにそれぞれ、大社、宮がつくところがあります。
また関西では、伊勢神宮、橿原神宮など神宮とつくところがあります。
さらに近所には、藤森神社にように神社がつくところがあります。
そこで、それぞれを簡単に解説します。
○神宮
皇室や天皇を祭神としている最も格式高いところ
例)伊勢神宮、橿原神宮
○宮
親王など特別な人を祭神としている格式の高いところ
例)日光東照宮
○大社
全国に多数あるところの総本山
例)伏見稲荷大社
○神社
一般的にある神社
○社
小さい神社
タグ:観光
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 11:10| 特集
2015年12月25日
【京都鉄道博物館】〜平成28年4月29日にオープンする注目のスポット〜日本最大級の鉄道博物館〜京都駅
平成28年の注目は、京都鉄道博物館がオープンすることです。
京都駅からも徒歩圏内の梅小路公園に隣接してできます。
平成28年4月29日にオープンとゴールデンウィーク前のオープンで注目ですね。
○京都鉄道博物館の特徴
・敷地面積が日本最大級
・53の車両が展示
・実際に走る蒸気機関車に乗ることができる。
・レストラン、ショップなど
・屋上テラスから実際に走行する電車を見ることができる。
京都に新しいスポットがオープンするので注目です。
大人から子供まで楽しい京都鉄道博物館に行こう。
京都駅からも徒歩圏内の梅小路公園に隣接してできます。
平成28年4月29日にオープンとゴールデンウィーク前のオープンで注目ですね。
○京都鉄道博物館の特徴
・敷地面積が日本最大級
・53の車両が展示
・実際に走る蒸気機関車に乗ることができる。
・レストラン、ショップなど
・屋上テラスから実際に走行する電車を見ることができる。
京都に新しいスポットがオープンするので注目です。
大人から子供まで楽しい京都鉄道博物館に行こう。
タグ:京都鉄道博物館
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:52| 特集
2015年11月25日
京都亀岡にある前方後円墳〜鍵穴の形をしている古墳が亀岡にあった〜千歳車塚古墳
京都の亀岡に前方後円墳があるのをご存知ですか。
前方後円墳は、鍵穴の形をしている古墳で有名です。
それは、亀岡市千歳町にあり、千歳車塚古墳と呼ばれています。
埴輪も出土しており、6世紀前半の古墳と言われおり、丹波地方では、最大規模の古墳です。
普通に見ることもでき、立ち寄ることもできるので、古墳を見に行ってみましょう。
前方後円墳は、鍵穴の形をしている古墳で有名です。
それは、亀岡市千歳町にあり、千歳車塚古墳と呼ばれています。
埴輪も出土しており、6世紀前半の古墳と言われおり、丹波地方では、最大規模の古墳です。
普通に見ることもでき、立ち寄ることもできるので、古墳を見に行ってみましょう。
タグ:古墳
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 20:13| 特集
2015年11月15日
【京都の亀岡から意外と近い】ユニバーサル・ワンダー・クリスマス〜USJ〜山を越えたら、すぐ行ける
京都の亀岡から意外と近いのが、USJです。
山を越えたら、すぐに行けるので2時間以内程度でUSJに到着
ユニバーサル・ワンダー・クリスマスが11月13日(金)〜1月6日(水)まで開催されていて、注目が妖怪ウオッチリアル2と、新しくなったクリスマスショーです。
さあユニバーサルスタジオに行こう。
山を越えたら、すぐに行けるので2時間以内程度でUSJに到着
ユニバーサル・ワンダー・クリスマスが11月13日(金)〜1月6日(水)まで開催されていて、注目が妖怪ウオッチリアル2と、新しくなったクリスマスショーです。
さあユニバーサルスタジオに行こう。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 15:31| 特集
2015年11月14日
京丹波・南丹市・亀岡市のイベントなどが満載〜他にも便利な情報が満載〜生活にも役立つ〜freedoorに注目
京丹波・南丹市・亀岡市のイベントなどが満載の便利なホームページの紹介です。
他にも便利な情報が満載で生活にも役立ちます。
楽しい生活、便利な生活のために活用してください。
○京丹波・南丹市・亀岡市イベントfreedoor→
http://www.freedoor.cyberwst.com/
kyotokameは、便利な情報をこれからも皆さんにお届けします。
他にも便利な情報が満載で生活にも役立ちます。
楽しい生活、便利な生活のために活用してください。
○京丹波・南丹市・亀岡市イベントfreedoor→
http://www.freedoor.cyberwst.com/
kyotokameは、便利な情報をこれからも皆さんにお届けします。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 08:21| 特集
2015年11月03日
【特集】最近のスマートフォン事情〜無料アプリがすごい〜最近の常識〜子供や孫と仲良くなる方法
最近は、スマートフォンでいろいろなアプリが入っていてすごいですね。
無料で計算機、ストップウオッチ、日記、ナビ、ゲームまで無料でいろいろできます。
ゲームもかなり進化していて、子供から大人まで人気の妖怪ウオッチの無料アプリゲームもあります。
妖怪ウオッチの無料アプリゲームをインストールしていると、子供や孫に人気になります。
子供や孫と一緒に、仲良く遊べて、そして自分も妖怪ウオッチの無料アプリゲームを楽しみましょう。
○妖怪ウオッチの無料アプリゲーム→
http://www.freedoor.cyberwst.com/youkaipuni.html
無料で計算機、ストップウオッチ、日記、ナビ、ゲームまで無料でいろいろできます。
ゲームもかなり進化していて、子供から大人まで人気の妖怪ウオッチの無料アプリゲームもあります。
妖怪ウオッチの無料アプリゲームをインストールしていると、子供や孫に人気になります。
子供や孫と一緒に、仲良く遊べて、そして自分も妖怪ウオッチの無料アプリゲームを楽しみましょう。
○妖怪ウオッチの無料アプリゲーム→
http://www.freedoor.cyberwst.com/youkaipuni.html
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 10:21| 特集
おすすめ観光情報
カテゴリ
日記(211)
ニューオープン(57)
ニュース(20)
トピックス(453)
スポーツ(35)
行事(51)
オープン(20)
ニュースポット(8)
相撲(1)
イベント(46)
ニューイベント(3)
注目(30)
リポート(31)
食事・飲食・店(0)
グルメ(7)
グルメリポート(3)
今日のひとこと(5)
特集(19)
少し遠出(3)
京都市内(2)
ニューオープン(57)
ニュース(20)
トピックス(453)
スポーツ(35)
行事(51)
オープン(20)
ニュースポット(8)
相撲(1)
イベント(46)
ニューイベント(3)
注目(30)
リポート(31)
食事・飲食・店(0)
グルメ(7)
グルメリポート(3)
今日のひとこと(5)
特集(19)
少し遠出(3)
京都市内(2)
タグクラウド
検索ボックス