2017年01月29日

アユモドキの生息する川で大量の魚を確認〜春の訪れ〜京都府亀岡市〜天然記念物・絶滅危惧種のアユモドキ〜京都スタジアムと共生

京都府亀岡市には、幻の魚であるアユモドキが生息しています。
アユモドキは、絶滅危惧種であり、天然記念物であります。
その川に大量の小魚が泳いでいました。
何の魚かわかりませんが、まだ冬の季節であり、春の訪れが近づいてきたような感じがします。
アユモドキを亀岡の魚として、アユモドキ水族館等を作って、アユモドキの保護や養殖を行って、アユモドキとサッカースタジアムの共生した亀岡市としてPRしていって欲しいですね。
アユモドキ水族館により、アユモドキの大切さ、アユモドキの貴重さがサッカースタジアムを訪れる人が学んでいけば、さらに亀岡の魅力がアップすると思います。
●アユモドキの生息する川にいた大量の何の魚?→
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 13:58| 注目
おすすめ観光情報
カテゴリ
タグクラウド
検索ボックス