2016年09月17日

京都亀岡スタジアム〜できるの?できないの?何が問題なの?早く作って欲しい〜アユモドキ、寄付金、洪水問題など

京都亀岡スタジアムの話題で盛り上がっている京都の亀岡ですが、京都亀岡スタジアムはいつになったらできるのでしょうか。いろいろと話題になっていることを整理してみました。
★京都亀岡スタジアムの建設予定地が変更となり、アユモドキに影響がない場所(既に埋立完了)となった。
★京都亀岡スタジアムの当初建設予定地は既に買収していて、変更地も買収する。既に買収した土地の使い方に注目だが、アユモドキが生息しているので、アユモドキ公園として整備したらどうか。一部は駐車場として使用する予定とのこと。
★京都亀岡スタジアムが駅近くとなったことから、ホテル、ジム、店、レストランなど駅直結施設として注目される。電車の本数が増えたり、直通バスができたりと交通の発展にも期待できる。
★現在、駅北を埋め立てているが、その土は、桂川の土だけと思っていたが、他のところから土を搬入していると聞いている。新聞の掲載にも、桂川等からと「等」とあり、浸水対策のため、埋める量と川を掘る量が同じと思っていたが、違うのには驚き。これが本当かどうか、突き止めて、本当に他のところから土を搬入しているのなら、それは辞めさせるべきと思う。(日吉ダムができた後の平成25年台風18号で多数の家が床上、床下浸水となり、現在、埋め立てているところも水で浸水した。その水はどこに行くのかという説明の中で桂川の土で埋め立てているので、浸水は変わらないという説明があったが、他から土を運んでいるとなると、話が違うと思われる。本当かどうか事実確認が必要)
★亀岡の発展のために、スタジアムは必要。駅直結なので、民間主導で、店舗がたくさんあり、レストランやショッピングや映画や図書館が入ったスタジアム計画として欲しい。民間に建設させるPFIや他の方法で価格を安く、いいものを作って欲しい。
★スタジアム建設には、寄付金による予算がある。それも数十億円。それが集まるか疑問があるので、民間主導でスタジアム建設をする必要があると思われる。
→いろいろな人の意見を記載しました。
京都亀岡スタジアム、できるなら早く建設して完成して欲しいですね。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 08:13| スポーツ
おすすめ観光情報
カテゴリ
タグクラウド
検索ボックス