2016年01月31日

京都亀岡市にある偉大な場所〜室町幕府の初代征夷大将軍の足利尊氏が旗揚げした場所〜篠村八幡宮〜六波羅探題にせめる

京都亀岡市にある偉大な場所です。
それは、篠村八幡宮で、室町幕府を開いた初代の征夷大将軍である足利尊氏がここで旗揚げをしました。
ここから六波羅探題をせめたと言われています。
篠村八幡宮は、鎌倉幕府時代は、足利尊氏の所領であり、丹波国とよばれていました。ちょうと、京都にも近いので、便利な場所なのですね。
この篠村八幡宮は、ウキペリアなどにも名前が書かれていて、結構、有名で、偉大な場所って今はじめて気付いた人も多いのではないでしょうか?

○京都亀岡にある偉大な場所(足利尊氏の旗揚げ場所)↓
タグ:篠村八幡宮
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 09:28| リポート

2016年01月30日

花と緑のフェスティバル(ガレリアかめおか)〜花と緑がいっぱいの京都府亀岡市のイベント〜イベント攻略法

花と緑のフェスティバルが京都府亀岡市のガレリアかめおかで開催されます。
花と緑の一大イベントですので、注目のイベントですね。
○日時
4月16日(土)、17日(日)
○場所
ガレリア亀岡、当日は、亀岡駅からピストンバスがでる予定
○注目(昨年度の感想)
・花や種を安く買うことができます。
・2Fの生け花は本格的。
 子供は、あめなども食べて、休憩する椅子もあります。
・ガレリア全体がイベント会場になります。
 1Fも2Fもまわってみましょう。
楽しいイベントですので、注目です。
タグ:花と緑
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:27| イベント

北陸新幹線〜小浜・京都案が有力か?このルートは、亀岡を通るルート。亀岡に新幹線の駅ができたらいいな。

北陸新幹線のルートが議論されているところですが、小浜・京都案が有力ですね。
事業主であるJRがそのルートをおしているから、かなり有力のような気がします。
小浜〜亀岡〜京都駅〜新大阪っていうルート案はないのでしょうか。
京都駅に新幹線が行かないのも観光のことを考えると残念です。
亀岡駅に新幹線が止まれば、保津川下りや湯ノ花温泉などの観光を楽しむこともできます。
ルートは、4つぐらいがあり、議論されていますが、亀岡の発展のためには、亀岡に新幹線がとおり、駅ができるように期待しています。
スタジアムとあわせて、新幹線で亀岡に明るい夢ができてきたと思います。
○亀岡市も亀岡を通過する小浜ルートをおしています→
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/sinkansen.html
タグ:北陸新幹線
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 08:52| トピックス

2016年01月23日

EXILE,三代目JSB,ジャニーズなども来る芸能神社〜車折神社〜芸能人に会える可能性大〜京都太秦映画村も近い

先日、SMAPの木村拓哉さんが、京都府亀岡市の走田神社で、映画の撮影をされたという噂がありましたが、京都には、芸能人が来るスポットはたくさんあります。
日本有線大賞をとられた三代目J Soul Brothers(JSB)などもお札に名前がある芸能神社。
そこには、数々の有名芸能人の名前があります。
京都太秦映画村に近いので、京都に来訪された時にその芸能神社に来訪されるそうです。
この芸能神社は、昔からここに来ると、人気が出ると言われている神社であり、数多くの芸能人が来訪されているということは、この神社に朝から夜までいたら、芸能人に会える可能性が高いということでしょう(笑)朝から夜までいることは、極端でも、芸能人の名前を見るだけでも楽しい神社です。
この芸能神社は、車折神社の中にあります。
○芸能神社をリポート↓

タグ:芸能人
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 10:52| トピックス

2016年01月22日

SMAP,木村拓哉さん,映画の撮影で訪れる,京都府、亀岡市、走田神社ってすごい件〜実は時代劇撮影の常連なのです。

SMAPの木村拓哉さんが、先日、映画撮影で訪れたと噂の京都府亀岡市の走田神社。
この走田神社は、実はすごいのです。
ここは、時代劇撮影の常連であり、過去には、走田神社に木村拓哉さんが、宮本武蔵の撮影で来訪されていたらしいです。
SMAPの木村拓哉さんが、2回も来訪されている京都府の亀岡市にある走田神社、実際に行ってみると、すごいことがわかってきました。
なるほど、時代劇のメッカで、芸能人も来る理由がわかったような気がしました。
他にもたくさんの芸能人が来訪されているのでしょうね。
★芸能人が来る時代劇のメッカの走田神社の理由
・周囲が木で覆われていて、まるで森の中に神社があります。
入り口をふさげば、芸能人が来ていてもわからない場所です。
映画の撮影などに最適ですね。
・かなり古い神社で、まるで、江戸時代にタイムスリップしたような神社です。
これなら、普通に撮影しても江戸時代みたいです。
・普通、神社の通路には、小石がばらまいてありますが、ここは、土道です。
時代劇の撮影が多いので、土道にしていると、噂で聞いたことがあります。
・もちろん電線、電柱など、近代的なものはありません。
・神社から出てすぐに駐車場があり、そこにロケ車、映画車、スタッフなどが集合できます。
このように、実際に走田神社に行ってみれば、その理由がわかりました。
走田神社は、芸能人も来る、映画撮影のメッカである、すごい神社だったのですね。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 23:01| リポート

ほづがわチャリティ・ファンラン〜京都亀岡の保津川を走ろう〜3月20日開催

京都亀岡の保津川を走る、ほづがわチャリティ・ファンランが3月20日に開催されます。
開催種目は、10km、5km、2.5km、フリー、ウォーキングがあります。
保津川の自然と美しい川のコースを走りませんか。
参加費用は、事前エントリーで、一般2500円、小中高生500円、幼児200円です。
タグ:ほづがわ
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 22:45| イベント

かめザニア〜職業体験ができる楽しいイベント〜京都府亀岡市のガレリア〜2月28日(日)

職業体験ができる楽しいイベント、かめザニアが、開催されます。
開催概要は次のとおりです。

○開催日時
2月28日(日)10時〜17時
○場所
京都府亀岡市ガレリアかめおか
○体験チケット販売日
職業体験するには、事前にチケットを買う必要があります。
2月7日(日)ガレリアかめおか創作室 1体験500円

いろいろな体験ができるので楽しそうですね。
タグ:かめザニア
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 22:41| イベント

2016年01月18日

SMAPの木村拓哉さん、京都府の亀岡市での映画撮影ロケお疲れ様でした、無事東京に帰宅〜太秦映画村も?

SMAPの木村拓哉さん、京都府の亀岡市での撮影お疲れ様でした。
京都府亀岡市での映画無事東京に帰宅されました。
いろいろな話を総合しますと、太秦映画村、亀岡市の走田神社などで撮影されていたと思われます。
亀岡市の走田神社では、厳重な警備と、時代劇の格好をした人がたくさんいましたので、間違いないでしょう。
京都の亀岡市から、いろいろとメンバーや所属事務所に電話されていたようですね。
東京に無事到着されたというニュース報道があり、安心しているところです。
これからも活躍をそして、また亀岡での撮影を待っています。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 21:27| 少し遠出

2016年01月17日

亀岡市、走田神社、時代劇のロケスポット、無限の住人、映画ロケ〜SMAPの木村拓哉さんが今日きている噂を調査〜亀岡市走田神社に行ってみた(その2)

京都府亀岡市にある時代劇のロケスポットである走田神社で、映画「無限の住人」の撮影のため、SMAPの木村拓哉さんが来訪されているという噂がありましたので、実際に行ってみました。
☆実況中継〜SMAPの木村拓哉さんに会えるのか?
途中の道路には、双眼鏡を持った女性がいたり、警備員がいたり、何かいつもと違う雰囲気です。
走田神社は、普段誰もいない神社で、駅からも遠方で不便な場所にあります。
林で囲われており、神社もかなり古く、途中の道は土のままなので、雨が降れば、じゅくじゅくになるような神社です。それだけ、時代劇のロケにあっているのかもしれません。
狭い神社に向かう道路には、両側に警備員がいて、さらに神社の入り口には、厳重にスタッフや警備員がいました。ファンの女性の方は、少し離れた空き地で、走田神社の方を向いて、双眼鏡を片手に見ていたりです。走田神社の駐車場には、映画のスタッフや、時代劇の服装、髪型をした人がたくさんいて、駐車場も閉鎖です。(初詣もいけないですね)こんな感じですので、SMAPの木村拓哉さんにあうことはできませんでしたが、森の奥から、戦っているような声が聞こえました。
☆想像
SMAPの木村拓也さんの映画「無限の住人」で、亀岡市に1月15日から来訪しているという噂があり、本日1月17日もロケをしていたので、昨日は、亀岡の湯ノ花温泉に宿泊していたのかもしれません。噂によると、昨日は、湯ノ花温泉に普段よりもたくさんの車が止まっていたとか?!
☆亀岡市ってすごい場所
亀岡市に走田神社のような時代劇のロケメッカがあることは、今回はじめて知りました。いろいろ調べていると、過去に木村拓哉さんは、来訪されていて、宮本武蔵のテレビを撮影されていたようです。このような場所が、亀岡市にあるって、亀岡市ってすごいですね。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 20:44| トピックス

SMAPの木村拓哉さんが、亀岡市の走田神社で映画撮影〜本日も映画撮影のため、走田神社に入れず〜本当かどうか調べてみた。

SMAPの木村拓哉さんが亀岡市に来ているという噂があり、時代劇撮影のため、走田神社で撮影しているということなので、見に行ってみました。厳重な警備があり、中には入れませんでしたが、映画撮影しているのは、間違いないです。時代劇の格好をした人もたくさんいて、神社の駐車場は、テレビ局スタッフでいっぱいでした。噂は、本当だったのですね。時代劇の声は聞こえましたので、少し満足です。木村拓哉さんをひと目見ようと女性のファンが双眼鏡を片手に待っておられました。時代劇のロケ地の走田神社を貴重な場所と見直しました。もしかしたら、昨日は湯の花温泉に宿泊されていたかもしれませんね〜。
タグ:SMAP 走田神社
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 19:24| トピックス

京都府亀岡市の走田神社にSMAPの木村拓哉さんが来訪?映画〜無限の住人の撮影か?〜亀岡市走田神社〜時代劇のロケ地

京都府亀岡市の走田神社にSMAPの木村拓哉さんが1月15日に来訪されたみたいですね。
映画、無限の住人の撮影と思われます。
SMAPは、解散騒動があり、今、注目されています。
走田神社では、過去にも他のロケで木村拓哉さんなどが来訪されていて、時代劇映画の隠れ撮影スポットとして、有名です。
時代劇のロケで使われる理由は、苔がはえた境内、林の中にある神社、歴史のある神社、土の参道など、昔の時代がそのまま残っているところが理由ですね。
時代劇の聖地である走田神社に参拝しにいきましょう。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 10:40| トピックス

皇后盃、全国女子駅伝〜京都女子駅伝〜1月17日12時30分スタート〜応援に行こう

全国女子駅伝が毎年、京都で開催されます。
1月17日12時30分スタートです。
西京極運動公園からスタートとフィニッシュがあり、いろいろなイベントも開催されます。
☆全国女子駅伝(京都女子駅伝)の様子
走っている皆さんは、すごく早くて、実際みたら驚きと感動です。
概ね、バイクと同じ速度で走っています。
さあ、応援に行きましょう。
タグ:女子駅伝
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 08:05| トピックス

2016年01月16日

神宮、宮、大社、神社、社の違いは?よくある質問と豆知識〜知っていると観光も楽しくなる知識

知っていると観光も楽しくなる知識です。
神宮、宮、大社、神社、社って、名前の後ろにつきますが、それぞれどういう意味があるのでしょうか。
京都では、伏見稲荷大社、石清水八幡宮などのようにそれぞれ、大社、宮がつくところがあります。
また関西では、伊勢神宮、橿原神宮など神宮とつくところがあります。
さらに近所には、藤森神社にように神社がつくところがあります。
そこで、それぞれを簡単に解説します。
○神宮
皇室や天皇を祭神としている最も格式高いところ
例)伊勢神宮、橿原神宮
○宮
親王など特別な人を祭神としている格式の高いところ
例)日光東照宮
○大社
全国に多数あるところの総本山
例)伏見稲荷大社
○神社
一般的にある神社
○社
小さい神社
タグ:観光
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 11:10| 特集

レストランきらりのランチバイキング〜ドリンクも飲み放題〜亀岡市役所地下にあるお得なバイキング

亀岡市地下にお得なバイキングレストランがあります。
レストランきらりのランチバンキングは、おすすめで、約1000円でドリンクバーもついて、バイキングができるのです。
いろいろな種類があるので、子供から大人までゆっくり食事することができます。
店もかなり広く、テーブルから座敷まであります。
京都の亀岡に来たら、レストランきらりに注目ですね。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 10:48| トピックス

センター試験がはじまります。受験生の皆様、がんばってください。センター試験の注意点まとめ

大学入試のためのセンター試験がはじまりました。
受験生の皆様、がんばってください。
○センター試験の注意点
・電車は、2本前の電車に乗り、電車が遅れたり、乗り遅れても間に合うようにしましょう。
・服装は、上着を脱げる服装としましょう。
 座る場所によっては、ストーブの近くや暖房の近くで、暑くて、頭がぼーっとする場合があります。
・消しゴムは、3つぐらい持っていきましょう。落ちてなくなっても大丈夫にしましょう。
・トイレは、試験直前に出なくてもいきましょう。


posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 09:11| トピックス

2016年01月11日

京都の美山雪まつり〜美山町自然文化村〜雪不足が心配〜2月11日(水・祝)〜京都駅からバスも出る〜雪像コンテストなど

京都で美山雪まつりが開催されます。
雪不足が心配ですが、過去に参加したところ、すごく楽しいのを覚えています。
雪像コンテストにkyotokame社の社員が参加したところ、見事、賞をもらいました。
雪像は、みなさんのレベルが高く、本当に乗れるクルマ、飛行機、そして様々なキャラクターがあり、見るだけでも楽しいです。雪の滑り台は、子供が自由に遊べるので楽しいですね。他にもイベントがたくさんあって、楽しいです。
皆さんも楽しい、美山雪まつりに行こう。
○開催日時
2月11日(水・祝)
○場所
京都府美山町自然文化村
○イベント内容
雪像コンテスト、雪の滑り台、雪上運動会、屋台の出店、アイス早食い競争、雪の宝探し
○費用
無料
○交通
車、京都駅からバスなど

posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 13:36| 注目

亀岡市の将来人口と今後の発展〜発展しないと市町村はなくなる?スタジアムと洪水とアユモドキの共生〜新年の言葉〜kyotokame社より

日本全体の人口は減少していますが、市町村によっては人口が増えているところもあります。
亀岡市は、人口が減っており、2035年には、8万人以下になる予想です。
京都府の中で人口が増える予想となっているのは、京田辺市、木津川市、精華町です。
また隣接している滋賀県は県として人口が増えています。
魅力的な場所、便利な場所が人口が増える一方、魅力がない市町村から人口が流出しているのです。
人口が減ると、市町村事態がなくなる可能性があると先日、ニュースで見たのを覚えています。
亀岡市も魅力的な市になるように、スタジアムを中心として、洪水のない市、アユモドキと共生した市にして、さらに発展してほしいですね。
スタジアムは、賛否両論ありますが、kyotokame社は、亀岡市が発展するためにスタジアムが必要と思います。
スタジアムのサッカーの試合はあまりないのですが、魅力的なのは、サッカーが開催されないときに開催予定のコンサート、各種イベント、各種試合などですね。
スタジアムに行くための路線バス、高速バスの整備、鉄道の増強なども期待できます。これも私の知っているところですが、人口が減って、駅がなくなった、電車が止まらなくなった、バス路線がなくなったところを知っています。
発展しないと、バス路線が無くなったり、鉄道網が悪くなって、不便になるのです。
またスタジアムに防災機能をもたせて、さらにアユモドキを発展的に増やす取り組みもして、もっともっと魅力を増やさないと将来の亀岡市がないと思います。
洪水問題やアユモドキは、スタジアムによって改めて注目されているように、この注目を発展にして欲しいです。
亀岡市が無くならないように、魅力的に発展する市がkyotokame社の願いでもあります。
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 13:16| トピックス

2016年01月03日

すずめばちの巣を発見〜こんな巣を見つけたら、はやく撤去しましょう〜スズメバチは、小さい時に撤去しないと危険

スズメバチの巣を見たことがありますか。
庭や家の前の木に奇妙な形のものを見つけたら要注意です。
小さいうちに、撤去しましょう。
この小さい巣でも中にスズメバチの女王が入っていました。
2匹のスズメバチがいましたが、卵は、まだ成長していないので、問題なく撤去できました。
同じようなものを発見したら、すぐに撤去しましょう。
○同じような巣を発見したら、すぐに撤去を→

posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 13:02| トピックス

2月3日の節分祭〜出雲大神宮で節分行事が楽しいです〜豆を拾って福を拾おう

出雲大神宮で節分行事が楽しいですね。
2月3日の節分行事では、豆を拾って、福を拾いましょう。
京都では、いろいろなところで節分祭が開催されます。
節分で福をよびましょう。
タグ:節分祭
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 12:20| トピックス

亀岡市消防出初式〜パレードと一斉放水がすごい〜京都の亀岡市の消防式典

亀岡市消防出初式が1月10日(日)9時〜11時30分に開催されます。
注目が、パレードと一斉放水です。
一斉放水は、南郷公園で池にむかって、放水され、その様子はみごとです。
注目の出初式ですので、みんなで行って、火事のない今年をお祈りしましょう。
タグ:消防
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 12:02| トピックス

2016年01月01日

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、新たな気持ちで新たなことに挑戦する一年としたいですね。
皆さまも健康第一で、楽しくやっていきましょう。
タグ:新年
posted by 京都丹波亀岡ニュース社(kyotokame) at 00:57| 日記
おすすめ観光情報
カテゴリ
タグクラウド
検索ボックス